FM-i 「いちのみやの輪」

FMいちのみや「いちのみやの輪」第649回 尾張もめん伝承会

i-wave モーニングアイ
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第649回は、
尾張もめん伝承会の竹内さんが出演しました。

尾張もめん伝承会は、毛織物の尾州産地の原点である江戸時代後期(天保年間)に最盛期を迎えた尾張の縞木綿の歴史と手法を学び当時と同じ道具と手法で棉の栽培から糸紡ぎ、草木染、機織り、砧打ち等の追体験を通して織物の技術を学ぶだけで無く先人の日頃の暮らしと生活心情をも学んでいきます。

毎週土・日13時~15時に一宮市博物館(2階たいけんの森コーナー)で来場者の方に、ボランティアで綿繰り、糸紡ぎ、機織り等の体験のお手伝いをしており、毎月第4日曜日には一宮市市民活動支援センターで勉強会を行っています。

今日は団体紹介、これまでの活動、10月15日(水)~19日(日)一宮市立玉堂記念木曽川図書館3階展示室開催される「第35回”手つむぎ・染め・織り展」についてお話しされました。

●もめん伝承会
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=395

—————————————
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーターの中村さんとやまきさんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。

同じカテゴリの記事

Share on Social Media