(登録団体からのお知らせ)TUMUGUBA12th【一宮まちなか未来会議】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
———————————————————————––––––
TUMUGUBA12th
多治見のまちなか再生の現場を視察する
日 時:2025年11月11日(火) 14:00~17:00
     14:00 JR多治見駅 改札前集合
     17:00 多治見駅周辺で解散
参加無料 定員15名(申込先着順)
要申込:参加申込みフォーム
陶磁器産業のまちとして発展してきた多治見市。
昭和の高度成長期以降は主要産業の低迷とともに、大都市圏のベットタウンとして郊外化がすすみ、一方で中心市街地は長らく衰退をしてきました。
そうした変遷は繊維産業のまち一宮とどこか似ているように感じられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その多治見市の中心市街地では近年、まちづくり会社による駐車場管理や駅前広場運営等によって様々なイベントの開催や戦略的な情報発信が行われ、まちなかに人が増えつつあります。また、古い建物のリノベーション事業等が進みまちなかでの起業や出店も相次いでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年8月には「たじみDMO」の小口英二氏をお招きして、そうした多治見市まちなかの取組みのお話しを伺いました。
そこで今回は多治見市中心市街地での取組みの現場を視察して深く学び、一宮のまちなか再生のヒントを探ります。

主催:一宮まちなか未来会議
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=588


