【報告】「センターたなばた2025」を開催しました!

今年も7月27日(土)と28日(日)の2日間、「センターたなばた2025」を開催しました。
当センター登録団体4団体が出展し、謎解きやビーズアクセサリーづくり、自分の夢や願いごとをポスターに記入するなど七夕らしいワークショップを行いました。27日(日)には、大村秀章愛知県知事と中野正康一宮市長が来館。短冊に筆で願いを書いて飾りました。2021年から毎年来られて、4年目となりました。
クーリングシェルターとして涼めるスポットとしてのPRや各団体による一所懸命な呼び込みなどもあり2日間の来館者数は600名となり、盛況でした。
今年は各々のブースのワークショップ参加者を対象に「センターたなばた参加アンケート」と交換で缶バッジづくりをしてもらいました。謎解き団体「pintoLab」と当センターがコラボレーションしてイラストデザインを制作。子どもも大人も缶バッジを自ら制作できることをよろ喜んでいただけたようです。250個用意したところ初日の午後1時には全てなくなってしまいました。アンケートの感想には「楽しかった」「ありがとう」など220件近くのコメントをいただきました。(スタッフ安田)

—————————
【参加5団体】
NPO一ッ葉、輝虹会スターレインボー一宮支部、書あそび庵美峰、pinto Lab、ポコ・ア・ポコ

●NPO一ッ葉

●輝虹会スターレインボー一宮支部

●書あそび庵美峰

●pintoLab

●ポコ・ア・ポコ

◆参加団体アンケート結果:満足度
(5大変満足)1団体(4満足)3団体(3普通)1団体(2やや不満)0団体(1不満)0団体

●良かった点
・新しく知った団体と協力して参加できた。
・他団体や来場者と交流ができた。
・たくさんの方に参加してもらえた。
・SNSの活用で認知度が大きく向上した(特にハッシュタグを使った投稿、参加者のつながり)。
・ホワイトボードなど配置の調整が来訪者の注目を集めた(わかりやすく興味を持ちやすい)。
・ワークショップの参加特典を通じて、たのしく気軽に参加していただけた(多世代交流の場としてもプラス)。
・他団体やセンターの方々と交流を持てた。
・来場者に対して自団体のPRや啓発活動が行えた。

●悪かった点
・イベント全体の動線など改善できるところがある。
・センターへの過剰な期待で全体の雰囲気を悪くしてしまっていた。

●ご意見、ご要望
・アンケート回答での缶バッジ制作は複数のブースを回って作る設定で他団体にも人が集まると感じた。
・イベント全体のパッケージがもっとうまくいけばよかったかなと思った。
・土曜夜のイベントを提案(提灯やライトアップで魅力的な雰囲気を演出など)。
・出展団体へ少し制約を設けても良い気がした。
・自団体が単独で行うイベントで好き勝手にすれば良い。
・他団体に迷惑をかける、来場者のお子さんが怖がるような行為は禁止に。
・禁止行為があった場合ペナルティを設けるべき。
・配慮に欠ける行動があれば来年の参加を見合わせるようにしたら。

—————————

◆センターたなばた2025 参加者アンケート
●アンケート回収数 
2025/7/26(土)130枚、2025/7/27(日)171枚=合計301枚

●アンケート内容
1)ワークショップは楽しめましたか?
は い 298(99.0%)
いいえ  2(0.6%)
未回答  1(0.4%)

2)市民活動支援センターのことを知っていましたか?
は い 104(34.6%)
いいえ 196(65.1%)
未回答 1(0.3%)

3)市民活動やボランティアに興味をもっていますか?(もちましたか?)
は い 260(86.4%)
いいえ  37(12.3%)
未回答 4(1.3%)

—————————

みなさま、ご参加ありがとうございました。
参加者や団体のみなさまの様々な意見は、今後の運営の参考にさせていただきます。

—————————
◆2日間の様子はブログに掲載しています。ご覧ください!
1日目

センターたなばた1日目 2025/7/26(土) 4110日目


2日目

センターたなばた2日目 2025/7/27(日) 4111日目

同じカテゴリの記事

Share on Social Media