
(登録団体からのお知らせ)【いちのみや多様な居場所まとめ】作成のお知らせ【子どもの多様な学びを考える会@いちのみや】
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
———————————————————————–—–
【いちのみや多様な居場所まとめ】作成のお知らせ
こんにちは。
「子どもの多様な学びを考える会@いちのみや」です。
この度、一宮市内で不登校および不登校傾向の子ども達や保護者をご支援されている各団体の活動を広く市民に知っていただくため、Instagramアカウント「いちのみや多様な居場所まとめ」を立ち上げることとなりました。
現在、不登校に悩むご本人やそのご家族が、地域にどのような居場所があるのか、またそれぞれの居場所がどのような雰囲気で活動しているのかを知る機会は限られています。
そこで、このまとめアカウントを通じて、各団体様の活動内容や温かいメッセージを届け、安心して足を運べる居場所を見つける手助けをしたいと考えております。
++++++++++++++++++
2010年、私は我が子の発達凸凹を知りました。
その頃はまだ、今ほど発達凸凹への理解や支援が広がっていなかったほか、SNSも普及していなかったため、凸凹児育児の情報や支援団体を探すことに苦労をしました。
現在は、全国的に不登校へのサポートの場が増え、情報も入手しやすくなりましたが、それでもまだ地域の情報や居場所を見つけることに苦労をしている保護者も少なくありません。
そこで、不登校に関する地域の情報をまとめることにしました。
まとめ作成に向けて、他の地域で「居場所マップ」等を作成された方々のお話を聞かせていただきました。
しかし、市内の居場所が足りていないのがこの地域の現状です。
つきましては、すでに不登校支援などをされている居場所等がございましたら、ご連絡いただけると幸いです。
また「不登校の子ども達や保護者の力になりたい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです。
地域の多様な大人が、それぞれ強みを活かし、多様な子ども達が安心して過ごせる「多様な居場所」を提供している・・・一宮市がそんなまちになりますように。
本企画が、一宮市の子どもたちにとってより良い未来を築く一助となることを願っております。
「いちのみや多様な居場所まとめ」Instagramアカウント
→https://www.instagram.com/tayounaibasyo.138/
記事:【いちのみや多様な居場所まとめ】作成のお知らせ
https://www.138npo.org/info/group/entry.php?serial_no=230
主催:子どもの多様な学びを考える会@いちのみや
https://www.138npo.org/info/group/kihon.php?group_id=670