公益財団法人 日本フィランソロピック財団 第 2 回「東海演奏家の架け橋基金」助成
1.名称
公益財団法人 日本フィランソロピック財団 第 2 回「東海演奏家の架け橋基金」助成
2.締切期日
2025/9/10(水)~10/20(月) 17:00
3. 事業内容、対象団体、助成額、
・基金の目的
演奏家は、晴れの舞台で自らの腕前を披露すべく、⾧い時間一生懸命鍛錬して高みを目指します。 しかし、残念ながら多くの演奏家にとって演奏機会を得ることは決して容易いことではありませ ん。「東海演奏家の架け橋基金」は、演奏家のキャリアを支援し、演奏機会を提供する東海 4 県の 団体に助成します。単に演奏機会を提供するだけでなく、演奏家が地域の人々とつながり成⾧して いく過程を総合的にサポートし、プロフェッショナルとして独り立ちできる演奏家を育てることを 目的とします。
●助成対象事業
東海 4 県を中心に活動する演奏家(ジャンル不問)を支援し、ホールでの公演やアウトリーチを通 じて多くの人が音楽に親しむ機会を増やす事業。 以下の 3 点を満たすこと。
① アウトリーチの取り組みを含むこと。
② 演奏家に適正な出演費が支払われること。
③ 演奏家が地域と積極的に関わり、事業の企画運営などへの参加を通じてプロの演奏家として必 要な経験や学びを得る機会となること。
※ 本公募での「演奏家」とは、18 歳以上、音楽大学卒業と同等以上のレベルで、プロとして活 動している個人を想定しています。音楽ジャンルは問いません。
※ 本公募での「アウトリーチ」とは、音楽に触れる機会が少ない人々に音楽の魅力を届けること を目的に、演奏家が出向いて行う演奏活動や、演奏にとどまらず、聴衆と双方向の関わりを含む場を設けることとします。音楽ホール内で行う公演、有料で行う公演も含みます。
※ 本公募では日本国内で実施する事業が対象です。
●助成対象事業例
・幼稚園や小学校などで児童を対象とするワークショップや公演
・近隣住民をホールに招いてのコンサート
・高齢者福祉施設や病院を訪問してのサロンコンサート
・養護施設の生徒をホールに招いてのコンサート
・オフィスビル、商業施設、公園、駅前広場など公共空間でのパフォーマンス
※ 上記の事業はあくまで例示です。応募しようとする事業が助成対象となるかどうかご不明な場 合は、事務局までお問い合わせください。
※ 応募時点で自治体や財団等の補助金、助成金、委託費等を活用中・採択済の事業は応募できません。申請中・申請予定の事業は応募できますが、同一経費の重複申請はできません。
●助成対象団体
以下のすべての条件を満たす団体が対象となります。
・東海 4 県(愛知・静岡・三重・岐阜)に活動の主となる事務所がある団体
※事業の実施地域は必ずしも東海 4 県内である必要はありません
・社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・ 公益事業を行う団体 (法人格のない任意団体も含みます)
・活動実績 2 年以上の団体 後述の「助成先団体に求められる義務・条件」に同意いただける団体
●助成金額
助成総額:1,500 万円(予定)
1団体あたりの助成金額:50 万円~上限 300 万円
採択団体数:5-8 団体(予定)
助成対象期間:2026 年 4 月 1 日~2027 年 3 月 31 日
※ 最終的な助成金額については、応募時に提出された書類や情報を踏まえ、協議の上で決定とな ります。
●助成先団体に求められる義務・条件
・助成団体(申請団体)名の金融機関口座での助成金受取
・助成金の適正な使用と報告(独立した事業としての会計処理を行うこと)
・適切なガバナンス・コンプライアンス体制
・ 反社会的勢力の排除
・当財団との助成契約締結 事業の広報物に当助成を受けている旨の明記
・助成期間中、終了後のヒアリングへの対応
・活動報告会への参加等
・進捗報告および終了後成果報告書の提出
4. お問い合わせ先
応募に関してのお問い合わせは、当財団の代表メールアドレスにお送りください。 代表メールアドレス: info (アットマーク)np-foundation.or.jp *(アットマーク)を@に変更してください
※お問い合わせは、2025 年 10 月 20 日(月)午前 9:00 までの受付となります。お問い合わせメールは、件名を「東海演奏家の架け橋基金」として、団体名、担当者名、担当者の電話 番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。
5. 詳細情報
下記URL先をご覧ください
https://np-foundation.or.jp/information/000302.html
—————————-
(スタッフ 内藤)