インタビュー(訪問事業)

傾聴ボランティア「みみの木」の早川代表が小牧市社会福祉協議会で講座を行いました。

2024年度訪問事業訪問No.320-12
訪問先:傾聴ボランティアみみの木
日時:2025年9月8日(土)(訪問スタッフ:安田)

傾聴ボランティア「みみの木」は活動20周年。
 誰もが生き生きと暮らせる地域社会を目指して、思いやりをもって存在認知と自己重要を高めながら「傾聴」で寄り添っています。老人施設や個人宅などを訪問して”聴く社会貢献活動”を行っています。
 (いちのみや市民活動情報サイトより)
 今年で活動20年周年となり、2026年4月には「活動20年のあゆみ」の冊子が完成予定です。

●小牧市社会福祉協議会主催の講座に登壇
 2025年9月8日(月)、 小牧市社会福祉協議会主催の「ボランティア勉強会~人と人とをつなぐ傾聴の力~」に、傾聴ボランティアみみの木の早川代表が登壇しました。
 小牧市内で活動するボランティア団体など42名の方の参加。良好な人間関係を築くために必要なコミュニケーション能力を高める「傾聴」について1時間半の講座を行いました。
 傾聴(アクティブリスニング)とは何か?では、生きた過程も違うため自分と相手を分け一生懸命聴く、自分の体験談を話すのではなく「そうだね」と受容する、同意なき共感で信頼関係を築きながら聞き役になるとお話され、話を聴く上での心構えでは、トーン、目つき、相手のペースに合わせるなど、話しやすい雰囲気づくりが必要であるとお話しされました。
 最後は自己肯定感を高めるワークがあり、隣同士2人1組になって、自分をほめる言葉を10個書き、相手を主人公に読み上げました。会話が弾んで、照れて笑いが起きる場面もみられて、とても盛り上がっていました。

●アンケートや今後について
 講座後のアンケートでは「勉強になった」「なるほどと思った」「再認識した」「楽しくわかりやすかった」など40弱の感想があったとのことです。
 10月27日(月)開催の小牧市社会福祉協議会主催の”アクティブシニア教室”への登壇も決まっているとのことで、今回の講座後に小牧市社会福祉協議会と小牧市内の傾聴団体との交流の場もありました。
 更には、豊橋市で行われる講座も登壇すると聞いており、一宮市内だけでなく愛知県内広域への広がりを感じました。

●訪問して(安田)
 この講座は、一宮市市民活動支援センターが2024年に開催した「シビックスクール2024」の内容をみられた小牧市社会福祉協議会が傾聴ボランティア「みみの木」に依頼したとのことです。改めて、センターで開催した講座やイベントを外部に発信しつづけることは大切、何につながるかわからないと感じました。また一宮市の「市民活動情報サイト」介して連絡されたそうです。
 登録団体の皆さん!「いちのみや市民活動情報サイト」を活用されていますか?団体の活動目的と活動内容は誰が見ても理解できるよう記載を、そして代表や担当者の連絡先は最新情報に適宜更新を、団体の信用につながりますので改めて確認をお願いします。特にメールアドレスは気をつけてください。

同じカテゴリの記事

Share on Social Media